- ホーム
- お知らせ
お知らせ一覧

2022.08.12
9月21日 【シニアのインターネットリテラシーを考える ~インターネットトラブルに巻き込まれないために~】終了しました
【講座概要】
コロナ渦をきっかけに中高年層にもインターネット利用が進み、多くの人がオンラインショッピングやデジタルコミュニケ-ション(ショートメッセージ、チャット、電子メール、会員制交流サイト等)を活用していて、SNSが以前にも増して大事なコミュニケーションツールとなっています。 その一方で、軽い気持ちで行ったSNSの投稿が社会問題になったりする「SNSトラブル」や「ネットショッピングトラブル」、悪質な攻撃やウィルス感染の可能性がある「ネット詐欺」等インターネットリテラシーの低さに起因するトラブルが後を絶ちません。 このような被害にあわないためには、自身がインターネットリテラシーを高め、自衛することが重要です。今一度、一緒にインターネットの使い方を見直しませんか?
☆日時:9月21日(水)15時から16時30分
☆開催:オンライン(ZOOM)で開催します。
☆講師:谷田恵子講師 「e-ネットキャラバン講師、AFP、BAAライフデザイン・アドバイザー」
☆申込:三鷹ネットワーク大学に直接お申込みください
※三鷹ネットワーク大学では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための対策を実施しています。
詳しくは三鷹ネットワーク大学のウェブサイトをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響等により内容等を変更する場合がありますので、予めご了承ください。

2022.08.12
9月17日 「コロナ禍のストレス」終了しました
【講座概要】
ウクライナ戦争もふまえて私達は、ここ二年半コロナウイルスと戦い、対応をして参りました。子どもから大人まで、メンタル的にも苦しい日々が続いています。
今回のセミナーで少しでも、勇気づけの言葉が見つかればと思います。
・日時:2022年9月17日(土)13:30~15:30・・・ZOOMで行います
・申込み締切り:9月12日(月)【9月16日(金)までに受講者にURLをお送りいたします】
・会費 :LDA会員及び年会費2口以上の個人会員は無料。その他は2,000円
【講師】 金澤 征子 講師[心理カウンセラー]
アドラー心理学を学び、神田橋先生に師事、心理カウンセラー歴は三十余年です。現在「横浜病院協会看護専門学校相談室」,「一般社団法人プレイセンター小さな森」、国分寺で「子どもと親の相談室」、IT系大企業社員の相談業務などの経験を持ち、企業・精神科病院・親子関係セミナー・保育園等でカウンセリング、講演活動を行っています。現代の悩みを持つ方々に寄り添い、カウンセリングにより薬依存からの脱却をめざす心理カウンセラーです。
・申込メール:北村(kitamura@baa.or.jp)又は 塙(hanawa@baa.or.jp)
・記載事項:①名前(ふりがな)②メールアドレス③その他(会社・所属・LDA・紹介者・入会など)

2022.08.12
9月14日 「今、そしてこれからの世の中をクロノクレーターで占う」終了しました
【講座概要】
古代ギリシアでは肉眼で観測できる動きの遅い惑星であった木星と土星の周期的な会合をクロノクレーター(時の支配者)と呼び、時代の動きを見る指標としました。天体望遠鏡の発明で現在はより以遠の惑星も観測できるようになり、占星術ではそれらの天体の動きも時代を読む重要な指標としています。
このセミナーでは、そうした動きの遅い天体も含めた「クロノクレーター」を中心に今、そしてこれからの私たちを取り巻く社会情勢の変化や経済・市場動向などを占星術の視点でみていきたいと思います。
☆ 講 師:近藤 テ留ミ 講師「BAA ライフデザイン・アドバイザー、国際占星学協 会認定占星家(ISAR_CAP)」
☆ 日 時:9月14日(水)15:00~16:30
☆ 開催方法:オンライン(ZOOM)により開催します。
☆ 参 加 費:無料(BAA個人会員及びBAA会員企業OBも参加できます)
☆ 参加方法:参加申し込みされた方には、事前に招待メールをご連絡しますので、自宅のパソコンから参加して頂きます。
(ZOOMでの参加方法が不明の方・初めての方は事前に 説明致します)
(事務局担当:大庭:ooba@baa.or.jp までご連絡下さい)

2022.08.01
BAA夏季休業のお知らせ
8月11日(木)から8月17日(水)は休業させて頂きます。
お問い合わせはメールでのご連絡をお願いいたします。

2022.07.22
8月17日 わが国の財政は破綻しないか? 終了しました
【講座概要】
わが国の借金は、2021年度末で1,234兆円、国民一人当たり990万円に達しています。2022年度もコロナ感染症対策、経済対策を中心としで、107兆円の歳出を計上しています。一方、歳入は70兆円の見込みであり、残り37兆円は国債の発行でまかなうことになっています。国債依存度は34%で、国の借金残高は国内総生産(GDP)の2倍以上に達しています。主要先進国では最悪の財政状態です。このままでは、わが国の財政は破綻するのではと懸念されています。対策として、専門家のあいだで二つの考え方があります。「このままでは財政が破たんするので、歳出の削減と歳入の拡大を断行すべきであるとする」財政均衡理論があります。他方、「自国通貨を持つ国は通貨を発行すれば、借金の返済ができるので、財政は破綻しないと主張する」現代貨幣理論があります。どちらの理論が現実的なのでしょう。二つの理論を解説し、わが国の財政をどのように改善していけばよいのか、その道筋を考えてみたいと思います。
日時:8月17日(水)15時から16時30分
開催方法:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
申込先:三鷹ネットワーク大学(直接申込ください)
講師:浦田 健一郎講師 「ァイナンシャル・プランナー、BAA顧問」
※三鷹ネットワーク大学では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための対策を実施しています。詳しくは三鷹ネットワーク大学のウェブサイトをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響等により内容等を変更する場合がありますので、予めご了承ください。